結婚式等のご祝儀を準備をしている時に、
お札を入れる向きはこれで合っているのかな?
そもそも中袋は必要?
新札じゃないとダメなんだっけ?
外袋の折り方が分からないなってしまった!裏側はどっちが上だっけ?
と焦ってしまうことはありませんか?
お祝い事ですので、失礼の無い様に気持ちをお贈りしたいですから粗相が無いか不安になりますよね。
自信を持ってお祝いを渡せる様に、ここでしっかりと確認しておきましょう。
祝儀袋お札の入れ方や向き 中袋はなしでもいい?
祝儀袋は、中袋(内袋、中包み)にお札を入れてから包むのが正しいマナーです。
市販の祝儀袋には、たいてい中袋(内袋、中包み)がセットになっていますので
そちらを使いましょう。
まれに100円ショップなどで購入すると、ついていない場合もある様です。
ついていない場合は、半紙や奉書紙(和紙)などを使ってお札を包む様にしましょう。
お札の向きは、人物の顔が上になるように包みます。
下の写真の様に、封筒の表側に、印刷されている人物の顔が上になる様に入れます。
▲封筒の表側に人物の顔を上側にして入れる
中袋にお札を入れる、
お札の向きは人物の顔が上、
という入れ方は、結婚式などの慶事に限らず、葬式などの仏事の際も同じですので覚えておきましょう。
祝儀袋に入れるお札は新札でないとダメ?仏事は?
慶事の時には、新札を包んでお祝いの心を表すようにします。
銀行のATMで両替をすると新札が手に入りますので事前に用意しておきましょう。
どうしても新札が手に入らなかった場合は、お手持ちのお札の中で、折り目の少ない、
より綺麗なお札を選んで包むようにしましょう。
一方、葬式などの仏事の時には、新札を使うのは避けましょう。
葬儀などは突然のケースが多いものです。
新札だと、事前に用意しておいた、待っていたという印象になってしまうからです。
それでも、手元に新札しか持ち合わせていない場合もあるかもしれません。
その場合は、新札を一度半分に折り、それから封筒に入れると良いでしょう。
祝儀袋の上包み 入れ方や折り方は?上下はどちら?
中袋にお札を入れて、さあ出来た!
と思ったら、あれ??
祝儀袋の外包みの裏側って、上下はどっち?
と分からなくなってしまうことありますよね。
慶事は「上向き」=下側を上にかぶせる。
仏事は「下向き」=上側を下にかぶせる。
と覚えておきましょう。
この上下には、
慶事は「喜びごとが天を向くように」、仏事は「悲しみにうつむくように」
という意味がこめられているのです。
まとめ
祝儀袋へのお札の入れ方などを説明してきました。
お祝い事や仏事の際は粗相の無いように用意したいです。
最後にまとめておきますね。
・慶事、仏事ともに、お札を直接に祝儀袋(不祝儀袋)に入れるのは避けましょう。
中袋が無い場合も半紙などで包む様にしましょう。
・お祝い事には新札を用意し、仏事には新札を使うのは避けます。
・外包みの折り方は、慶事は「上向き」で仏事は「下向き」にする。
参考にしていただけると幸いです。
お読みいただきありがとうございました。