年と年度の区別や使い分けは?質問しても恥ずかしくない理由

会社の業績発表などで「〇〇年度の売上について」などと書いてあることがあります。

ここで疑問になるのが、年度という表現です。

〇〇年とせずに、〇〇年度としているのはどういうことなのでしょうか?

年度とは何月何日からを指すのでしょうか?

ここでしっかり、
年と年度の違いを理解をしておきましょう。

スポンサーリンク

年と年度の区別って?

まず、結論から言うと、
年と年度は違います。使いわける必要があります。
それぞれに分ける意味と違いをご説明していきます。

年とは

年は、どの年でも1月1日から12月31日までの期間を指します。
カレンダーと同じことです。

年度とは

会計決算や事務処理のために設定した期間で一年間を区切ることを指します。

基本的に年度は
4月1日から3月31日までを指します。

ここで注意しなければならないのは「基本的に」ということです。

以下で説明していきます。

学校と企業の年度使い分け

年と年度を使い分ける理由ですが、
企業であれば会計決算月を設けるため、
学校でいえばカリキュラムや学期等の締め日を設定するために使い分けているのです。

学校の年度の使い分け

日本の学校は4月入学で3月卒業ですよね。
これにあわせてカリキュラムを組みますので学校の年度は4月1日から3月31日までとなります。
行政の人事制度などに合わせるという理由もあります。

企業の年度の使い分け

学校と同じ様に、日本の企業も
4月1日から3月31日までを「年度」に設定している会社が多い状況です。
国の会計年度を基準に設定しているためです。
しかし、民間企業の会計年度は、必ず官公庁に合わせなければならない、
という決まりはありません。
例えば、会社創立月から一年単位で決算を行っていたり、独自の区切りで決めている企業もあります。
実際、私の勤務していた会社は日本にありましたが、本社が海外にあった関係で9月締めにしていました。その為、「年度」は9月1日から8月31日の期間を指していました。

この様に、日本企業の多くは年度は4月1日から3月31日までを「年度」として指すことが一般的ですが、
独自で年度を設定している企業もありますので、
会社の年度の話題になった場合は、
「我が社(御社)の年度末(決算月)は何月でしょうか?」
と確認してみることをおすすめします。
これは税理士なども普通に質問することですので、決して恥ずかしい質問ではありませんよ。

スポンサーリンク

まとめ

年と年度の違いをご理解いただけたと思います。

年はカレンダー通りの1月1日から12月31日。

年度は基本的に4月1日から3月31日までを指すところが多いですが、
必ずこの日程にしなくてはならない、ということではないので、
「年度末(決算月)は何月でしょうか?」「3月末ですか?」などと実際に確認してみることをおすすめします。

お読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする