生姜の種類とガリの違い 甘酢漬けの食べ過ぎはダメ?効果は?

お寿司屋さんに行くと、生姜甘酢漬け「ガリ」が美味しくて、ついつい手が伸びてしまいます。

生姜甘酢漬けガリの効果はどんなことが期待できるのでしょうか?
美味しいけれど、食べ過ぎは体に良くないのでしょうか?
ところで、なんで「ガリ」と呼ぶのでしょうか?

スーパーでは根生姜と新生姜がありますが違いはなんでしょうか?

自宅でとっても簡単に作れる方法も学んできましたのでご紹介します。

スポンサーリンク

生姜の種類 新生姜と根生姜の違い

スーパーに売られている生姜は一般的に2種類あります。
「新生姜」と「根生姜」です。

新生姜の特徴

新生姜は5月〜6月に収穫されたものです。
春の野菜は新じゃがとか新キャベツなど、柔らかいものが多いですね。
新しょうがもそれらの野菜と同様に、みずみずしく、辛みやえぐみが少ないく、柔らかいのが特徴です。皮はスプーンでむけるくらい柔らかいので下ごしらえも簡単です。

甘酢漬けを作ると、淡いピンクに染まるのも楽しみのひとつです。

スーパーでの選び方としては、表面につやがあり、茎の付け根が綺麗な紅色をしているもの、ヌルヌルしていないものが良いです。

根生姜の特徴

もうひとつの根生姜は、上記の季節以外に採れた生姜のことを指します。
普段、スーパーで目にする生姜のほとんどはこちらの根生姜です。
辛味があるのが特徴です。

生姜ガリの効果は?

生姜ガリは美味しいだけではなく、嬉しい効能がたくさんあります。

生姜ガリの健康効果

血管を丈夫にする。動脈硬化を防ぐ。美肌効果がある。しわを防ぐ、便秘を防ぐ、血行促進、サラッとした汗になる。
これらの効果はきちんと実証されています。

生姜ガリのダイエット効果

1日に大さじ3程度を目安に摂るとダイエット効果が期待できます。
その理由は、上記の健康効果でご説明したとおり、便秘を解消、血行促進と、体から老廃物を出し、体内の巡りを良くすることが実証されているためです。

ただし、胃腸が弱いと刺激になる場合があるので、空腹時には食べないようにしましょう。
毎回の食事の時に1杯づつという感じで摂るといいですね。

生姜ガリの冷え性改善効果

体の血行を促進し、温める効果は抜群です。
生姜ガリをそのまま食べるのも勿論よ良いですが、しょうがにプラスすると、より体を温めるのにより効果的な組み合わせがあります。
・生姜ガリ+しそ
・生姜ガリ+ニンニク
・生姜ガリ+ねぎ
・生姜ガリ+牛乳

え!牛乳!?と思ったのですが、牛乳プリンなどにすると意外や意外、とっても美味しいそうです。勇気がある方、どうぞお試し下さい^^

生姜ガリ甘酢漬けの食べ過ぎはダメ?

生姜ガリ、甘酢漬けは美味しいからついつい食べ過ぎてしまいます。
体に良いことは分かったし、ダイエットも気になるので沢山食べたいところですが、ダメなのでしょうか?

食品ですので、常識の範囲であればこれ以上食べたらダメ、というものではありませんが、1日に大さじ3杯程度を目安(毎回の食事で1杯程度)にすると良いでしょう。

とは言え、人には体質がありますので、以下の点に注意していきましょう。

・胃腸の弱い方は胃痛や下痢がおきることもあります。

・血行を促進するので、敏感肌の方、皮膚に炎症がある方は肌が痒くなってしまうこともあります。

・血液がサラサラになる薬を飲んでいる方は、あまり食べ過ぎると、生姜の相乗効果で、万が一の時に血が止まらなくなってしまうこともあります。医師に相談しながら食べると良いでしょう。

生姜の甘酢漬けとガリの違いと由来は ?

生姜の甘酢漬けと言ったり、「ガリ」と呼ばれますが、2つの違いはあるのでしょうか?
また、ガリという名前の由来はどこから来ているのでしょうか?

結論から言うと、生姜の甘酢漬けと「ガリ」は同じです。

ガリという名前の由来ですが、

生姜をかじったら、ガリッと音がしたからだそうですw

冗談の様ですが、これが「ガリ」と名付けられた本当の由来だそうですよ!

面白いですね^^

スポンサーリンク

生姜甘酢漬け ガリの作り方

とっても簡単な作り方をご紹介します。

材料(作りやすい分量)

・新しょうが 250g(大2〜3個が目安。写真の量くらい)

・粗塩

<甘酢材料>

・米酢(りんご酢でも美味しいです) 350ml

・砂糖 95g

作り方

①<甘酢材料>を良く混ぜる。(酢の風味を生かすので火にはかけません)

②新しょうがを洗い、皮をむきます(新しょうがは柔らかいのでスプーンで簡単にむけます)。繊維に沿って薄切りに。

③上記②をざるの上に拡げ、酢少々を入れた熱湯を回しかけ、辛みを抜く。
熱いうちに粗塩をまぶしてよく和え、冷めないうちに水気を絞る。

※熱湯をかける理由は灰汁を取る為です。
綺麗なピンク色にしたかったら熱湯をかけないこと

④保存瓶に甘酢と漬ける。2〜3日後から食べられます。冷蔵庫で1ヶ月程保存可能。
ジプロックで作るのも手軽でいいですよ。

生姜甘酢の再利用3選

甘酢だけが残ってしまって、もったいない気分になりますよね。

この、甘酢を再利用できるアレンジをご紹介します。

・昆布と一緒に漬けこむ →良い出汁がでます。

・ご飯+シソ・ごま+焼き魚+甘酢 →美味しい混ぜご飯になりまる。

・生姜焼き、チャーハンに使っても美味しいです。

とても簡単なので宜しければお試し下さい!

お読みいただきありがとうございました。

関連記事
>>山形のだしの意味や由来は?便秘に効果ある?まずいの?

>>醤油の塩分量はメーカーによって違う!スーパーでの賢い選び方

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする