紅茶作り置きは可能?ホットは?賞味期限は?冷蔵庫入れる?砂糖はいつ入れる?

紅茶を飲む毎に作ると、片付けが面倒だったり、手間がかかったりしますよね。
どうせなら、まとめて作っておきたいな~なんて思うことないでしょうか?
買ってくるより経済的ですしね^^

自宅で紅茶の作り置きは可能なのでしょうか?
どのくらいの日数で飲み切った方が良いのでしょうか?
ホットでも冷蔵庫に入れた方がいいのでしょうか?
砂糖も最初から入れておいた方がいいのでしょうか?

今回はこの疑問を解消します。

スポンサーリンク

紅茶の作り置きはできるの?賞味期限は?

結論から言うと、紅茶の作り置きは可能です。
ただし、あまり日持ちはしません。
時間が経つごとに酸化が進み、味、香りや水色も変わってきてしまうからです。

参考記事
>>濁った紅茶は飲める?味は?原因は?今すぐ透明感のある紅茶の作り方

作り置きの賞味期限の目安は24時間です。
そのため、まとめて作りたい場合は、1日以内(24時間以内)で飲み切れる量
を目安にすると良いでしょう。

自宅で作り置き紅茶は冷蔵庫に保管?常温?

紅茶を作り置きする場合は、風味を保つ目的、そして衛生面のために
常温保管ではなく、冷蔵庫で保管をおすすめします。

アイスティー作り置きの方法2選

アイスティーで飲むなら、冷蔵庫から出してそのままでも良いですが、時間が経つことで濁った見た目が気になる方も多くです。
これはクリームダウンという現象で問題なく飲めますが、濁らず、綺麗な見た目のアイスティーの作り方を2つご紹介します。

2倍の濃さで急冷する

2倍の濃さで紅茶を作り、氷が大量に入った容器に一気に注ぎ、急冷して保管すると濁りが防げます。
または、飲む際に熱湯を数滴垂らすと濁りを消すこともできます。

参考記事
>>濁った紅茶は飲める?味は?原因は?今すぐ透明感のある紅茶の作り方

水出し紅茶にする

イチオシは水出し紅茶という方法です。
前の晩からポットに入れておくだけで美味しい紅茶が作れます。
水出し紅茶の利点は、クリームダウンも起きず、苦味も出ないことです。
すっきりとした風味で、どんな季節でも美味しく飲めます。

紅茶専門店ルピシアの水出しポットは、さすが専門店だけあって使い勝手も良く、大人気です。

LUPICIA ルピシア オリジナル・ハンディークーラー

ホット紅茶の作り置き方法3選

魔法瓶で保管する


作り置きしてホットの紅茶を飲みたい場合も、冷蔵庫保管がおすすめですが、魔法瓶などがある場合は、そちらに入れておいても良いでしょう。
魔法瓶の種類にもよりますが、温かく美味しく飲めるのは8時間程度が目安です。

参考記事
>>紅茶を水筒で持ち歩くと味がまずい!美味しく飲める方法4選

熱湯で割る

紅茶を2倍の濃さで作っておき急冷し、飲む時に熱湯で割る方法があります。
紅茶を急冷しておけば、見た目も風味も変わらず美味しくいただけます。

レンジで温める

作り置きは、少しでも手軽に、、、というところにありますので、何と言っても一番手軽な方法としては、冷蔵庫に入れておき、飲む都度、レンジで温めなおす方法が良いでしょう。

紅茶の作り置きで砂糖を入れるタイミングは?

作り置きの紅茶に砂糖を入れるタイミングは、飲む直前でも、紅茶を作った時でも
どちらでも問題ありません。
ただ、紅茶が濁る「クリームダウン」という現象を少し防ぐ対策のひとつに、
砂糖を入れておく、という方法があります。
そのため、紅茶を淹れてすぐにあらかじめ砂糖を入れ、氷で急冷しておくのもおすすめです。

参考記事
>>濁った紅茶は飲める?味は?原因は?今すぐ透明感のある紅茶の作り方

スポンサーリンク

まとめ

夏場にアイスティーをゴクゴク飲みたい時もありますよね。
また、忙しい時淹れる時間がなかなかとれなかったり、、、
そんな時、作り置きの紅茶があればとっても便利ですね。

しかし、紅茶はどうしても風味、色が変わってしまいますし、
酸化の懸念もありますので、1日(24時間)以内に飲み切れる量を目安
に作ると良いでしょう。

お読みいただきありがとうございました。

紅茶の関連記事

>>紅茶カフェインが勉強の眠気覚ましに効かない2つの理由とコーヒーと煎茶との比較

>>紅茶が美味しい旬の季節はいつ?ファーストフラッシュ・セカンドフラッシュって何?

>>紅茶の茶葉は等級ランクで味が変わるの?最上級区分はオレンジペコ?

>>イギリスが産地の紅茶はある?世界三大産地や味の違い特徴は?

>>紅茶と烏龍茶と緑茶の製法は一緒?工場での作り方に違いがあった!

>>濁った紅茶は飲める?味は?原因は?今すぐ透明感のある紅茶の作り方

>>紅茶を水筒で持ち歩くと味がまずい!美味しく飲める方法4選

 

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする